〜太陽光設置工事〜
2022.12.21
こんばんは✨長野です
先日ですが、ひうみ町M様邸の太陽光設置工事をさせて頂きましたのでご紹介させて頂きます。
やはり、今電気代が上がる一方で太陽光の問い合わせなどが増えております。
電気代で私たちが負担しているなかに、太陽光発電などの再生可能エネルギー普及の後押しとして、2012年7月から導入された「再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)」をご存知でしょうか?
固定価格買取制度において、再生可能エネルギーの電力を電力会社が買い取る際に要した費用は、「再エネ賦課金」として国民の電気料金に上乗せする形でまかなわれており、その負担額は年々増え続けています。
電気料金の削減を図るためには、電気料金に深く関わる再エネ賦課金について理解することが大切です^_^
再エネ賦課金は、再生可能エネルギーの普及促進を目的として「再生可能エネルギー特別措置法」により2012年7月から始まりました。
電力会社が再生可能エネルギーで作られた電気を買い取るための費用として、需要家(電気を使用する企業や家庭など)が電気料金の一部として負担している料金です。
電力会社は「再エネ賦課金」として集めた資金で、再生可能エネルギー発電事業者から電気を買い取ります。
2020年2月末から2030年までの再生可能エネルギー導入量とFITによる買い取り総額を推計したところ、2030年あたりには再エネ賦課金の単価が「3.5円から4.1円」にまで値上がりすることが予測されています。
上記の理由から太陽光の設置に前向きな方も増えてきております。
ぜひ、知識として覚えて頂けたらと思います。
住宅メンテナンス長野からのレポートでした^ ^