危険な家づくりの考え方。
2023.04.09
こんにちは、立花です☺
最近アップルウォッチを買いました
いやー、便利ですね。悩みに悩んで買わなかった数年間を取り戻したいです・・。
さて!
住宅を検討する際に【費用】はかなり大きい検討事項だと思います
「できるだけコストを抑えて」
「大きな買い物だからこそ、不安がある」
「払えなくなったらどうしよう」
すごくお気持ちわかります。
ただ、1つだけアドバイスしたいことがあります。
『初期費用だけで住宅の価値は絶対に判断できません』
むしろ、危険です!
住宅建築において初期コストは、建物を建てるために必要な費用を指します。
つまり、建築費や土地代などが含まれます。
初期コストを抑えることは、建築計画の段階で非常に重要なことですが、それだけを判断基準として選ぶことは危険です。
特にこちら。
『長期的な費用が大幅に変わる可能性がある』
建物を建てるために必要な費用は、初期コストだけではありません。
建物が完成した後も、光熱費用やメンテナンス費用が発生します。
たとえば、断熱性能が低い家を建てた場合、暖房費用がかさむことになります。
長期的に見ると、断熱性能が高い家を建てた方が、節約になることがあります。
そのため、初期コストだけでなく、長期的な費用を考慮して建築計画を立てることが必要です。
住宅建築において初期コストだけを見て判断することは、例えるならば食材を選ぶときに値段だけを見て決めてしまうことに似ています。
例えば、安価な肉を選んでしまうと、長期的に見れば健康に悪影響を及ぼすことがあります。
同様に、住宅建築でも初期コストだけを見て安価な建材や設備を選んでしまうと、将来的に修繕費用がかさむことになったり、住環境が悪化する可能性があります。
また、住宅建築においては、長期的な視点が重要です。
例えば、野菜を選ぶときに値段だけでなく、鮮度や栄養価も考慮するように、住宅建築でも初期コストだけでなく、将来的な運用費やメンテナンス費用を含めた長期的な費用を考慮することが必要です。
このように、住宅建築において初期コストだけを見て判断することは、食材を選ぶときに値段だけを見て決めてしまうことに似ています。
初期コストだけでなく、品質や耐久性、長期的な費用、生活環境などを総合的に考慮することが大切です。
人生に1度の選択だからこそ、初期費用判断は絶対にやめていただきたいと思っております・・・💦
情報が多い昨今、建築される皆様にも知識がないと『失敗した家づくり』になりやすい世の中になりました。
NISSIN HOMEとのご縁がある方には得にそんな想いはしてほしくありません。
『家づくりセミナー 』って最近よく聞きますよね。
行かれた事がある方なら理解していただけると思いますが
『結局、アナタの会社のPRやないかーい!』って思いませんか?
とは言いつつも、みなさん失敗したくないからこそ、そのようなセミナーに参加されているんだと思います
NISSIN HOMEも実は、家づくりセミナー的な勉強会を行っていまして
『PRや宣伝は一切含まれていない、誰も教えてくれない家づくりの基本』をお伝えしています
住宅営業を長年務めているからこそ、お伝えできる本音を皆様とシェアできればと思っておりますので、
ぜひ参加してみてください
お問い合わせ・資料請求 | NISSIN HOME | 株式会社日進興産 (nisshinkosan.com)
こちらから、勉強会に参加したい。とご連絡いただければと思います
結局宣伝になってしまいました!(笑
でも、大切な事なので☺