ツキミソウ
2024.05.09
こんにちは♪建設部のサカモトです😃
先日、宅地測量をしたときに、
道脇に咲いている花を見つけましたので写真を撮ってみました🌷
よく見るお花ですよね。
ちょっと気になって調べてみたら、
月見草(ツキミソウ)という花だそうです。
ツキミソウは夕方から夜にかけて花を咲かせるので、
月を見る草というところから名付けれたそうですよ🌸
夕方から白い花を咲かせて、朝には花びらのふちからピンク色に変わっていく…
私の中でこの花はピンクのイメージしかないので、
もし見つけることができるなら、咲いたばかりの白のツキミソウも見てみたいなと思いました。
ツキミソウの中でもいくつか種類があるようで、
私が見つけたのはヒルザキツキミソウと言って日中でも綺麗に咲いているものみたいです。
日本で見るツキミソウはほとんどがヒルザキツキミソウなんですって!
だったら、ますます本当のツキミソウを見たくなっちゃいますね。
色が変わっていく様子見てみたいです!
(そういえばNovelbrightさんの曲でツキミソウって楽曲がありましたよね、聴いてみようかな)