NISSIN HOME

NISSIN BLOG

スタッフの日々の気づきや出来事を
随時更新しております。

間取りの要望、どうやって優先順位をつける?🏡

間取りの要望、どうやって優先順位をつける?🏡

こんにちは!NISSINHOMEの立花です✨

家づくりの打ち合わせが始まると、
「パントリーも欲しいし、ファミリークローゼットも…」
「吹き抜けも捨てがたいし、収納もたっぷりほしい…」

——と、どんどん夢がふくらんできますよね😊

でも、すべての希望を入れると、予算オーバー&間取りがごちゃごちゃになることも…💦

今回は、「何を優先すれば後悔しない?」をテーマに、
間取りの要望に優先順位をつけるためのヒントをお届けします!

 

🎯ポイントは「今」と「未来」をどうバランス取るか

 

【✔ いますぐ便利になる要望】

  • 洗濯の動線を最短にしたい

  • 玄関にコート掛けが欲しい

  • 子どもが小さいから見守れる間取りにしたい

→ これは「今の暮らしのストレスを減らす設計」。
満足度が高くなるので、優先順位は高めでOK!

【✔ 将来に備えたい要望】

  • 子ども部屋を分けられるようにしたい

  • リモートワーク用のスペースを確保したい

  • バリアフリーを意識した設計にしたい

→ 今は使わないけど、数年後に必ず役立つ空間
将来の生活スタイルをイメージしながら、残せる「余白」も大切に✨

【✔ 憧れの空間やデザイン系の要望】

  • 吹き抜けのある開放的なリビング

  • アイアン階段+シースルー手すり

  • 間接照明のあるホテルライクな寝室

心がワクワクする要素✨
ただしコストがかかりがちなので、**「やるならここだけ」**と絞って正解!

 

🗂️ 優先順位の決め方3ステップ

  1. 家族で「やりたいこと」をすべて書き出す

  2. 「今すぐ必要」「あれば便利」「できれば」で3段階に分類

  3. 予算&建物サイズに合わせて、プロと一緒に取捨選択!

\ ここがポイント! /
「後からでも足せるもの」は後回しでもOK。
構造や動線に関わるものほど最初に決めておくと◎

💬 立花のプチアドバイス

私がよくお伝えしているのは、
“好き”と“ラク”のバランスをとりましょう」ということ。

家は毎日の暮らしのベース。
憧れだけに寄せすぎると使いづらくなり、
実用だけに偏ると、テンションが上がらない家になってしまいます💦

🏡 NISSINHOMEでは

✓ 要望ヒアリングにしっかり時間をかけます
✓ ライフスタイルに合った“優先順位”をご提案
✓ 迷ったら「こういう選び方もありますよ」とプロの視点でアドバイス✨

最後に🌿

やりたいことがいっぱいあるのは、家づくりが楽しい証拠!
でも、「全部叶える」よりも「一番大切なものを逃さない」ことが、後悔しないコツです😊

「私たちの優先順位ってこれで合ってる?」という方は、ぜひお気軽にご相談くださいね!

次回のブログもお楽しみに✨
NISSINHOMEの立花でした!

イベント開催中です!

ぜひお出かけついでに、ご家族で最新のモデルハウスをご見学してみて下さいね☺

予約はコチラから↓

https://www.nisshinkosan.com/contact/